こんばんは。
UNITE#02の開催を来月に控え、ライブに行くファンは徐々に気持ちが高ぶってきてるのでしょうか?
一方でUNITE#02への参戦を見送って、冬に開催されるB’z LIVE-GYM2025に照準を合わせてるファンも多い事でしょう。
前回のUNITE#01の時はネット配信があったと思うけど、今回の#02はネット配信orライブビューイングないのかなぁ?
そして、UNITEの円盤化については前回も実現しなかったし、やはり様々な理由で実現は厳しいんでしょうね…。
さて、今日のブログはLIVE-GYMに関係する話題を書いていきます!
昔のB’zのLIVE-GYMでは会場で新聞が配布されてました!

昔と言っても1990年代のB’zの話ではなくて、2000年以降の話です。
2000年とか2002年とかは割と大きな会場でLIVE-GYMを開催してましたね。
2000年はPleasure2000ツアーで、2002年はサッカーW杯イヤーでW杯で会場となったスタジアムでLIVE-GYMを開催してましたね!
1999年から2001年は5ERASでもサポメンとして登場した黒瀬蛙一さんと満園庄太郎さんがツアーのサポメンでB’zを支えてました!
そして、2002年はB’zのドラムスとして長くサポートする事となるシェーン・ガラースさんが初めてサポメンに加わった年でもあります!
もう20年以上前ってのがなんか信じられなくて、時の流れの早さを感じます。
そしてその頃のB’zのLIVE-GYMって会場に入場する時にその会場限定の新聞が配られてたんですよ。
自分の家に残ってたのが2000年のPleasureツアーの時の新聞、2001年のELEVENツアーの時の新聞、2002年のGREENツアーの時の新聞、そして2008年のGLORY DAYSの時の新聞です!
他のツアーの時も貰った記憶があるし、探してみたんだけどどうやら保存してなかったみたいです。
2000年代は会場に入場する時に新聞が配られて、開演までの間の時間潰しで新聞を読むってのが割とよくある光景でしたね。
当時B’zのLIVE-GYMに参戦されたファンの方、会場限定で配られた新聞って保存してるでしょうか…?
最近のLIVE-GYMではもう新聞が配られる事はなくなったので、少し寂しさを感じますね。
まぁ会場毎に新聞作るのも大変だし、手間も経費も掛かる事だしね。今は物価高騰もあるから余計に厳しいよね…。
自分の中では新聞が配られてたのは2000年代前半だけのイメージがあったけど、GLORY DAYSの頃まで新聞あったのは忘れてましたね。
今はスマホが普及して何でも調べれば情報が手に入るから、アナログな新聞は必要ないと言えばそうなのかもしれないけど。
気になる新聞の内容は…?

新聞の内容としてはメンバーやサポメンの裏話とかその時リリースされたCDとかビデオとかの宣伝だったり、そのツアーの楽屋のレポートだったり、新聞的な内容でありながら会報誌のミニ版みたいな感じですね。
文字が小さくて読むのは大変だと思うけど、結構内容も充実してるし開演まで十分時間潰しできるボリュームです!
クロスワードパズルみたいなのもありましたよ。
あと時代なのでしょうか、新聞に会場の最寄り駅の電車の時刻表(終電まで)も載ってるのもスゴイですよね(笑)。
今なら電車の時刻はスマホでササッと調べられるからね。でもこの頃にこういう情報があったのは有難いかも。
まとめ

そんな訳で昔のB’zのLIVE-GYMではその会場仕様の新聞が配られてた記事を書いてみました!
古くからのファンは「あ~、懐かしい!」って思ってもらえるだろうし、新聞が配られてたのを知らなかったファンは「へぇ~、そんな事があったんだ!」って新鮮に感じるかと思います!
個人的には懐かしいなーと思うと同時に、また復活するといいなーと思いました。
まぁ、今はスマホあるし、新聞の需要ってどこまであるのかって考えると復活は厳しいのかなと思うけど。
俺は当時のLIVE参戦の想い出として保存してます。久々に押入れから引っ張り出して懐かしい気持ちになりました。
それではまたー。
コメント